4月の活動報告です〜
- 京子 向
- 2024年5月8日
- 読了時間: 3分
春はとかく
天候も変わりやすく
気温の乱高下が激しかったですね
私も3月末から4月の半ばまで
喉風邪を引いて
かなり辛かったです
さて
この春から新しく
丹波篠山にて
お教室がスタートすることに
なりました👏

主催者であらせられるのが
篠山市在住の
サカイエンタープライズの酒井さん
(通称タイガーさん🐯)

『緑豊かな丹波地域で
心豊かな日常を送る』
をモットーに
演奏会や各種イベントの運営に携わり
地域の親睦と文化の発展を進めるべく
尽力しておられます
3月30日には
篠山市市民プラザさんにて
フラメンコの体験レッスン会を
設けて下さいました
初めての方に
どんな風に説明しようかなーと
悩みつつ…
とりあえずやってみよう!
…と普段のお稽古でも
基礎レッスンで行うのと
ほぼ同じ内容で
進めてみました
いや、これがなかなか👍
見よう見まねの部分を差し引いても
良いレッスンとなりました

体験レッスン会が終わってからも
「他の予定があってスタートには間に合わなかったのですが…」
と覗きに来られた方もチラホラ
これはもっと多くの方に触れて
知っていただきたいですね、と
4月20日の
「とっておきの音楽祭2024」
に急遽参加させていただくことに(^^)

100組以上のチームが参加する
「心のバリアフリー」をうたった
国際音楽祭なんですね
シンフォニーも上演される
田園ホールという立派な劇場の
裏手にある野外特設会場で
私たちフラメンコチーム
「マノ・ア・マノ フラメンコ」
として20分のお枠をいただきました

そのあとはタイガー酒井さんの
事務所にて打上げとなりました

酒井さんのお宅は古民家で
そちらには代々からの「石の蔵」
も保存されていて
そこでは現在
「珈琲に映る世界」
としておじまめぐみさんの
写真展を常設されています

おじまめぐみさんは
神戸新聞にも取り上げられて
今、注目を集めておられます


さてさて
かくいう私はその翌日
4月21日 大阪福島の
ホールジュンさんにて
森脇淳子さんからのお招きで
¡ Viva la vida ! vol.43 ライヴに
出演いたしました

森脇さんと私
それからカンテの大西さん
ギターの宇根さんが
ゲストという形で
アマチュアながらも
大変実力のある8人のフラメンカさんたちが出演する
二部制のフラメンコライヴです

自分のソロでは
一所懸命になるのは
当然ながら
ご共演の方々をバックで
パルマやハレオで支えるのも
クワドロ形式の魅力のひとつ
その前提はありますが
皆様の舞台に向かう
真っ直ぐな姿勢は
とかく胸に響いてくるもので
自ずとハレオをかけたくなるのです
「緊張しなくなったら、終わりよ」
とは亡き師匠のお言葉ですが
私もかなりの緊張しぃで
手足ブルブル、心臓ドキドキの
激しいタイプです
お稽古の時、そう愚痴を言ったら
師匠が諭してくれました


その通りだと思います
本番に向かうのに
余裕でいたり
横柄でいるようになったら
終わりだな、と
その日からブルブル・ドキドキの
そのままに任せることにしています
そして次は…
お箏の合奏練習
カンテクルシージョ
と勉強の日々が続きます💦💦
(つづく)




コメント