top of page

「フラメンコのちから」

  • 執筆者の写真: 京子 向
    京子 向
  • 2024年2月14日
  • 読了時間: 2分

1月の活動のご報告です

日本フラメンコ協会の作品

文化庁アートキャラバン

全国6都市を巡るツアー

「フラメンコのちから」

1/17は大阪公演が開催されました

「フラメンコのちから」とは


ree

お話を伺ったのは昨年の6月頃

どんな舞台になるのか

この時点では

全体像が全くわかりませんでした


私は名古屋の内田好美さんを代表とする

ファンダンゴ・デ・ウェルバチームに

参加することになりました


ree

11月、12月になって

自分たちの曲も形が見えてきて

フラメンコ協会さんからも

ポスターやチラシが送られてきて

実感が湧いてきました


とはいうものの

協会作品チームだけで40名を超していて

各地の出演者も含めると

総勢300名が参加するイベントです

40名の皆様は

6箇所を巡業なさるわけですし…


しかしそこは

いよいよ本番が近づけば

気合いが増します

いざ、会場に集合すると


「良い舞台にしたい」


という気持ちで

全員が一生懸命になる


ree


様々な苦労や

意志の疎通の困難も

各所であったとは思います

私も当日会場に着いて

初めて知ることもありました

大人数で一つの舞台を作り上げる

難しさです


でも流れがわかり

全体が見えれば!

あとは全力で踊るのみです


大阪のとりまとめとして

陰に日なたに

市川恵子先生のご尽力は

想像もつきません

前日のリハーサルも

スタジオ提供のみならず

全ての曲に立ち会われ

的確にアドバイスなさっていました

もちろん、私たちの曲にも


ree

フラメンコ協会の実行委員の方々

そして

きっと見えないところで

働いて下さった方々を含めると

一体、何人の方の手を通して

このアートキャラバンが実現したのでしょう

そう思うと

1000人規模のクレオ大阪中央の観客席を

2階までいっぱいにして

満員にしたかったです


ree


後からあーだこーだと

言うこと簡単ですが

しかしながら

検証して未来も考えたい


規模の大小にかかわらず

その時、その瞬間に

出来る最大限のことを選び

全力で取り組むことの大切さ

改めて学んだイベントでした



最後に

大好きなメンバーさんたちと

チームになったこと

数年間、お会いできなかった

小島章司先生と

舞台で再会が叶ったこと

本当に嬉しく幸せでした


ree


全てのことに

心から感謝いたします

ありがとうございました😊🙏


 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

09039424391

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by スタジオNORA 大阪。Wix.com で作成されました。

bottom of page