top of page

8月は…

  • 執筆者の写真: 京子 向
    京子 向
  • 2022年9月10日
  • 読了時間: 4分

8月のご報告です

ree

それはそれは濃ゆーい

夏の1ヶ月でした


7/31にお箏の練習会が済んで

さあ、8月のイベントに向けて

がんばるぞぉっと気合いは充分

しかし

お箏の先生から


「次の課題曲は…」


と3冊の楽譜を示されて


「お貸ししますので、どれにするか決めて下さいね」


…あらー💦

ということで

新しく2曲の課題をいただきました


ree

↑ 課題曲のひとつ「備北讃歌」です


その練習を進めつつ…


8/14は京丹後にリハーサル

8/21は神鍋にてその本番


「夏の終わりのハーモニー」


主催者さんをはじめ

出演者さんもお客様も

飛び入りの参加者さんも

プロもアマチュアも関係なく

音楽を楽しんだコンサート

良い時間をいただきました


ree

↑ご来場下さった、ソプラノの三上さんと



全国各地で

感染拡大防止の名の下に

吹奏楽などのコンクール出演辞退を余儀なくされたりするニュースを

耳にする度に胸が痛みます

感染拡大防止の名の下に

不健康になる気がしてなりません


今、起きていることは

医療と補償のシステムの機能不全です

現状に合致していない対策は

社会を不健康にしていますね

早く気がついてほしいものです



翌日の8/22は大阪心斎橋にある

タブラオ「ミ・ヴィダ」さんでの

フラメンコライヴに出演させていただきました


ree

↑終演後の集合写真



二部制の入替制なので

本当に沢山のお客様がお越し下さいました

フラメンコはギターと歌と踊りの

三位一体と言われる通り

この三つの要素があるのが自然なことなのですが

タブラオはお食事しながら

その三位一体を観ることができる場所なので

必然的に「お客様」の存在が

とても大きく作用します

演者が素晴らしいパフォーマンスを繰り出せば

お客様に感動が沸き起こり

それがまた演者に伝わって

相乗効果のようにその場所そのものが

素晴らしい雰囲気に包まれることになります

ちなみにインド舞踊🇮🇳の考え方でも

この状態になることが

ヒンドゥーの最高神である

シバ神への最高の捧げ物とされています

(シバ神は、宇宙一のダンサーなのです😆)


話がそれました🙇🏻‍♂️

2020年以降の状況で

お客様の存在というもの

あらゆる場面で人が

「集う」

ということの意味を

しみじみと考えています

8/21も、ご共演者のひとりのご家族が

海外の嫁ぎ先からやっと

日本への入国が叶って

ミ・ヴィダさんに観に来られているとお聞きして…

お互いに再会を確認されている

無言のハグが目の裏に焼き付いて

離れません


ree

↑帰り道、えびす橋を臨んで



きっとどなたも様々な想いを抱えて

今を過ごしておられると思います

演奏や舞踊など

舞台に立つ仕事につく人間として

何が出来るのでしょう…


そんなこんなを考えながら

8/25.26と東京に行って参りました

故:濵田滋郎さんの追悼コンサート


「JIRO homenaje por Dos caras de la Pación Española vol.7」


滋郎に贈る

熱きスペインのふたつの個性vol.7


ree


スペインを代表する音楽といえば

言わずもがな、フラメンコなのですが

クラシック音楽も大変に盛んで

素晴らしい作曲家を多数輩出する

お国柄なんですね


ree

↑開場前の「楽屋」さん入り口



会場はライヴハウスでありながら

そのふたつを含めた

スペイン音楽を一挙に楽しめてしまうという

なんとも贅沢なコンサートでした


↓プログラムはこちらです

ree


フラメンコのカンタオーラがふたり

テノールがひとり

ソプラノがひとり

フラメンコのバイラオーラがひとり

フラメンコギタリストがひとり

ピアニストがひとり


おひとりおひとりの技術の高さに加え

編曲も演出もとても自然で

飽きさせることのない展開で

アンコールが終わっても

拍手が鳴り止みませんでした


ree

↑拍手に応えるメンバーさんたち



翌日はご出演者であった濵田吾愛さんに

スペインの宗教を通して

歴史とフラメンコを考察するという

レクチャーをしていただきました

コンサートの翌日なのに

朝から2時間たっぷりの講義です

スペインには

・ユダヤ教

・キリスト教

・イスラム教

のそれぞれから多大な影響を受けたあとが

あちらこちらに見られます

スペインのみならず

ヨーロッパ史全体を通して

この3つはほぼ主軸をなすものと言っても良いのではありますが

中でもとりわけスペインは

ドラマティックでありかつ

黒歴史的な側面が色濃いのですね

深い、深い講義となり

どんどん続けていただきたいところでしたが…


「グー」


とお腹も鳴って😂

品川駅のオシャレなカフェで

昼食をとり

吾愛先生と聴講生の石黒さんに

かたがたお礼を申し上げて

新幹線に乗り込みました


ree


いよいよ9月が始まります

少しずつ秋の気配ですね

10月〜12月は

イベント目白押しになりますので

9月は大切な準備期間ともいえます


日々、精進いたしますね!












 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

09039424391

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by スタジオNORA 大阪。Wix.com で作成されました。

bottom of page