top of page

11〜12月の活動報告です

  • 執筆者の写真: 京子 向
    京子 向
  • 1月27日
  • 読了時間: 4分

2024年も11〜12月にかけては

発表会や企画イベントの

準備などに追われて

あたふたした二ヶ月でした

あたふたしつつも

充実して過ごすことが出来て

全てのことに感謝の気持ちで

いっぱいです


団体行動が超苦手なのではありますが

私の仕事は

たくさんのお人の手をお借りして

やっと実現出来ることばかり

本当に本当に

たくさんの皆様に感謝です


さて…

新年がすっかり明けまして

はや一か月が過ぎております


今頃ではありますが

昨年末の振り返りと

ご報告をさせていただきます



11月は準備の月…とはいえ

発表会に向けては

10月までに生徒の皆様は

大枠は仕上がっている状態…


ree

3日と17日には

カンテさん・ギターさん・バイオリンさんも加わって

全員での打合せ練習を行いました


いやはや6時間近くかけて

打合せていくのでありますが

ミュージシャンの皆様の体力

生徒さんたちの集中力

毎年のことながら

本当にありがとうございます

こうして形にしていく作業が

時間はかかるのではありますが

喜びでもあります

良い面でも

修正すべき面でも

新発見があり

嬉しくなります


さて企画イベントの準備としましては

11/19日に東京に参りまして

ダニエル氏・ハコブ氏の

クルシージョ受講&オープニングファンダンゴの打合せに

参加しておりました


ree

 

オープニングファンダンゴは

ダニエルさんの振付でしたが

とても美しいパソ

コンパクトながら

映えるエスコビージャで

とてもとても勉強になりました


クルシージョは同時におふたりの指導が受けられるという

なんとも贅沢なクラス

テーマ曲は


「カルメン」



む、難しいけれど

有意義な刺激いっぱいの

素晴らしいレッスン内容でした


カレンタミエントでは

久しぶりのルルベ

プリエ・グランプリエ

ブラッソのポジションいろいろ

首や肩の使い方

カデラの動き

瞬きするのも勿体無い💦💦💦


そして、宣伝のための動画撮影にも

快くご協力下さいました


ree
ree
ree

充実した時間は

あっという間に過ぎ…

夜はギタリスト片桐勝彦さん

カンテ濱田吾愛さんとの打合せ

…と称して

youtubeでご活躍の

すんたろすさんが経営される

大井町駅近くにある

シーシャバーへGO


すんたろすさんは

津軽弁ネイティブの人ですが

ひとりコントや

ラップなどで

津軽弁の魅力を紹介しておられます

近頃はアレクサやチャットGPTなどの

会話型AIに津軽弁で話しかけて

どこまで対応力があるのか

検証しておられます

これがまた楽しい😀



人を飽きさせない話術

表情豊かな声色の使い分け

存分に津軽弁の魅力を伝えつつ

おばーちゃんやおじーちゃん

中学生、高校生も演じ分けて

大変なエンターテイナーだなぁーと

youtube番組を楽しませていただいてます


おそらく、言語能力・耳の良さ

抜群の方だと推察しております

濱田吾愛さんも

実はすんたろすさんのyoutubeを

チャンネル登録されていると

昨年、ひょんなことから知りまして

片桐さんもシーシャは愛好家でらっしゃる…

何を隠そう、私もタバコは

嫌いではないのです

(話せば長いので割愛しますが、今は喫煙しておりません)


そんな訳で

打合せをするならば

すんたろすさんのシーシャバー

「Verde」

にGO❣️ということになりました

シーシャとは水タバコでございます

一度、味わってみたかった!


念願叶いまして

しかも

生すんたろすさんにもお会い出来て

嬉しい!


ree

お人柄そのまんまの

暖かくてキラキラした雰囲気の

素敵な方でした


途中からバイオリンの三木さんも

参戦😂😂😂

歩いて来られる距離だとか(^^)

発表会にもご出演いただきました

何かとお話できて

有り難かったです


ree

お店を出るときには

「入り口の段差に気をつけて下さいね!」

とお店のスタッフさんに言われて

「はい、承知しました、ダンサーだけに!」

と関西人としては外せないご挨拶でにっこり振り返り

万雷の拍手をいただきました🤣🤣🤣🤣🤣

このようにして

準備・準備の11月は

穏やかに?過ぎて行きました

…つづく

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

09039424391

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by スタジオNORA 大阪。Wix.com で作成されました。

bottom of page